腰があまりにも痛いので、セルフチェックしてみたところ坐骨神経痛の疑いがあるので、メンテナンス・予防法を調査しています。
不思議な症状で「これ」と言った原因が特定できないものだそうですね。
対処法として「いいのか・悪いのか」は判断できませんでしたが、とりあえず「ロキソニンSテープ」を患部に貼って、ロキソニン(飲む方)を服用しています。
ハードではないです身体を動かす仕事なので痛みが早く引くといいなぁ。
次の休日まで様子を見てダメだったらお医者さんにかかります(しょぼん)。
本日はスーパーで新製品や珍しいものを買ってきたので紹介します。
1.PPAP
ペンパイナッポーアッポーペンではなく第一パンの「パンパイナッポーアッポーパン」です。
ピコ太郎さん本人がプリントされています。
パイナッポーとアッポー風味の「蒸しパン」です。
パッケージを開けた瞬間「ふわっ」とフルーティな香りが。
生地に果肉も練りこまれていました。
企画勝ちの商品と言ったところでしょうか。
まぁまぁおいしかったです。
2.かりんとう2種
この1週間は何がきっかけか忘れましたが「かりんとう」にはまっています。
かりんとうというと年齢層が高めの方の嗜好品?なんてイメージ持っていませんか?
いえいえそんなことはありません。
最初はスーパーのプライベートブランド「トップバリュ」とか「セブンプレミアム」とかの100円程度で買えるものだったんですが、プレミアムフライデー翌日の土曜と言うこともあって、ちょっとよい「かりんとう」にグレードをアップしてみました。
①江戸花林「きんぴらごぼうかりんとう」
きんぴらごぼう味のあじつけです。うまじょっぱさにピリリと唐辛子の風味。
あとひきます。ほかにも数種類同ブランドの商品があったので明日買ってこようかなぁ。値段はそこそこ1袋150円程度。
②日本橋錦豊琳監修「黒かりんとう」
かりんとうは品名「油菓子」なので油と砂糖のかたまりなのですが
サクッとした歯ごたえと濃い黒糖のジューシーさがたまりません。
特にこの「かりんとう」は今まで一番食べた中で最高のジューシーさ。
上には上があるのでしょうが、「よいものを食べると他のが食べられなくなる」と言うのは本当かも。ちょっと高級品写真の商品の値段は1袋330円程度。
監修ではない本家を、可能な限り早く食べたいっす!
日本橋錦豊琳 ブランドコンセプト
江戸幕府による整備を受けて大きく発展した日本橋は、江戸の中心、全ての道路の起点として、様々な人や物の集まる商業の中心地であり一大文化拠点でした。
日本橋錦豊琳(にほんばしにしきほうりん)は、今もそうした匂いを色濃く残している日本橋という場所から、新しいお菓子文化を発信するブランドです。
馴染みのある懐かしいお菓子をもとに、既成概念を更新しながら、味とスタイルを両立させながら、今の時代のものとして生まれ変わらせる。
このような考えのもと、かりんとうをはじめ様々な商品をご提案させて頂いております。人・物・文化の集まる場所・日本橋で、厳選されたおいしいお菓子をお揃えし、旅立ちの場所・日本橋から、広く皆様に笑顔をお届け致します。
最後までお読みいただきありがとうございました。

かりんとう 日本橋 錦豊林 お取り寄せ スイーツ 人気 No.1 3点セット きんぴらごぼう むらさきいも 野菜 にしきほうりん
- 出版社/メーカー: 日本橋 錦豊林
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る