写真は筆者のiPad miniのWi-Fiモデル。2013年製。OSアップデートについていけずカツカツな動きになり実用性が落ちてしまった。
春・春・春。
暖かくなってきて「なんでもいいから新しいことがしたい」欲求に駆られる今日この頃です。
とくに冬から春は眠っていた心と身体が目覚める感覚があります。
みなさんはいかがでしょうか。
さて、今回は3回目のiPadネタなのですが、iPadProを予約してみたもののリリース日が全く読めず「浮気心」が働いております。
そこて「iPad(無印:miniでもairでもProでもない)」の9.7インチが3/21にリリースされたので調査を実施。
気になる新機能とProとの性能比較をざっと確認していきます。
ぜひ、最後までお付き合いをお願いします。
リリースされたばかりの9.7インチ「iPad」は実質的にはエア2の後継モデルでシンプルな「iPad」のネーミングに戻りました。
①ディスプレイ…
エア2を踏襲するRetinaを搭載。画面はとっても美しい。
②サイズ…
エア2より6.1ミリ厚みが増しその分重さも30gほどアップ。操作するとき私はおそらく片手の平に乗せることを想定するとわずかな差かなと思う。
ただ重さについてはバッテリ容量のアップのためで、最大10時間駆動するようになっている。
③カメラ…
前面は120万画素、背面は800万画素。エア2と同じ。
④CPU…
エア2より1世代最新のものに変更。高グラフィックのアプリ作業時もサクサクと動くでしょう。
では続いてProとの比較
①ディスプレイ…
写真の処理や動画の高度なカラー調整をする場面でないインターネットブラウズや動画再生はiPadでも十分そう。
②サウンド…
Proは4つ、他は2つのスピーカーユニットが搭載されている。Proは設置している向きに合わせてレベルを自動調整してくれる機能があり臨場感の違いに差が出るかも。
③カメラ…
Proは多彩な写真撮影機能があり大きな違いがある。トゥルートーンフラッシュ、自動HDR撮影。最大63メガピクセルのパノラマ写真(iPadは43メガが最大)など
④パフォーマンス…
CPUはProが一歩先行く「A9X」プロセッサを採用。グラフィックス性能はやはりProが上回る。
⑤ストレージラインナップ
iPadは32GBと128GBのみ、Proは加えて256GBが選べる。
と、言うことでここまではパーソナルデータに基づき違いをみましたが、
「で?どっちがいいの?」って話です。
私がiPadを欲しい理由、としては「屋外に手軽に持ち出せる端末として優秀」だからです。
しかしどうせ購入するなら「調べものや簡単な記録や作品の修正」だけでなく「可能な限りパソコンのように実務に耐えられないか」と欲が出てきてしまいます。
「ノートパソコンを持ち出せばいいじゃない」と思われるかもしれませんが、タブレットの強みは「ディスプレイに直接・感覚的にやりたいことを施せる」と言うことなんです。
Proの現時点での最大の強みはアクセサリの「アップルペンシル」と「スマートキーボード」じゃないでしょうか。
クリエイティブやビジネス用途には、これ必須だと思います。
とは言えiPad(無印)の魅力はお手頃な価格!なんと3万7800円から購入できます。
これはこれで散歩やカフェの気軽なお供としてジャストかなぁ。
結局どっちも買ってしまいそうな。。。(モゴモゴ)
最後までお読みいただきありがとうございました。

iPad Pro 12.9インチ Retinaディスプレイ Wi-Fiモデル ML0V2J/A (256GB・ゴールド)
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- メディア:
- この商品を含むブログ (1件) を見る