日清食品のご乱心「発売当時にあまりにも売れなかったため黒歴史」となり闇の中でひっそりと息をひそめていた3種のカップ麺「サマーヌードル」「どん兵衛だし天茶うどん」「熱帯U.F.O」が、2017年7月3日衝撃の復活を遂げました。
「話題だけど、ハズレだと怖いから手を出せない~!」そんな方いらっしゃるでしょう。
今回のブログはそんなアナタに贈る「日清食品の黒歴史を紐解く実食レビューの最終回【どん兵衛だし天茶うどん編】」です。
このブログを読み終えた頃、「黒歴史から何を感じ取っていただけるだろうか。すべてはアナタ次第!」です。
3日連続。3日間も引っ張ったこの企画も今回が最終回です。
【ハイライト~関連記事~】
黒歴史詳細やラインナップなどを書いた前々回のブログはコチラ
第2弾「熱帯U.F.O」編はコチラ
【目次】
1.おさらい「どん兵衛だし天茶うどん」のコンセプトは多分「わさび」?
2.実食「どん兵衛だし天茶うどん」は結局「何味だったの?」か。
3.まとめ
1.おさらい「どん兵衛だし天茶うどん」のコンセプトは多分「わさび」?
お茶ブームに乗り切れなかった!!悲しきスピードスター
「どん兵衛だし天茶うどん」
2002年茶系飲料が大ヒットするなか、食品カテゴリーから無理矢理ブームに相乗りするべく開発された。当時流行っていたのは緑茶だったが、こちらのスープはほうじ茶がベース。全体的にズレまくっている。『あっさりこってり』というわかるようでわからない謳い文句とともに発売を開始するも、あっけなく歴史から姿を消すこととなった。わさびが効きすぎており、すするとむせるという声も。当時の担当者いわく『エッジの立った味』。最近のだしブームに乗じ、再ブレイクすることを夢見ている。
ちょーっと待ったー!!
この引用文からみなさん感じ取れませんか?
「最近のだしブームに乗じ、再ブレイクすることを夢見ている。」って「どん兵衛だし天茶うどん」は黒歴史の一味なので「ブレイク」はしていなかったんじゃなかったのでは。。。
正しく表現すると「今度こそブレイクすることを夢見ている」でしょう。
日本語は馴染みのある母国語ですが「想いを表現して伝えるのは難しい」を地でいったコピーですね。
そういうツッコミどころが満載なのもご愛敬?
他に出てくるキーワードは「お茶ブームに乗ろうとした」でも「ほうじ茶ベース」。
「天ぷら茶づけ」を意識しているようでありながらネーミングの「だし」のこだわりを表現する文言は見受けられない。
かわりに「わさび」をフューチャーしている。
いいぞ!いいぞ!もうどうにでもしちゃってくださいw
2.今日は「どん兵衛だし天茶うどん」を実食します。「結局何味だったの?」か。
お値段はイオン価格で1個:127円(税込)でした。
さてさて2002年リリースの「どん兵衛だし天茶うどん」の実食です。
まずパッケージを確認。
「天ぷら茶づけ風」と「謹製わさび入り」がフューチャーされています。
しかし肝心の「天ぷら」は絵面的に「のり天」と「小エビ天」らしきもの見え隠れしていますが「黒歴史となった言い訳と復活にかける想い」によって潰されています。
え?後ろに調理後イメージプリントされているけど、、、見えそうで見えないチラリズム。
そういう処が残念でまたイイ!!
パッケージカラーは「某メーカーのキツネとタヌキ」を反転させた「天ぷらそば(赤どん兵衛)」と「きつねうどん(緑どん兵衛)」があるから間を取って「黄色」なのかな?
「だし天茶」の黒文字が締めていますが、全体的にうす~い印象を受けますね。
蓋を開けて中身を見てみましょう。
「どん兵衛だし天茶うどん」には小袋が2つ。
小袋は「のり天(先入れ)」「かやく入り粉末スープ」です。
かやくとスープを麺の上にあけた所。メイントッピングは「のり天」以外に、小エビ天とネギがかやくとして入っていました。
お湯を注いで5分。
かき混ぜて麺をほぐし完成です!
スープの色合いは黄金色。「つゆ」と言うより「だし」です。
かつおをはじめとする「魚介」と「わさび」の香りがする湯気が立ち上ります。
「お茶づけ」なら「わさび」は定番ですが、「温かいうどん」にはあまり、わさびってトッピングされないですよね。熱で風味が飛ぶからかな?
あ、この「どん兵衛だし天茶うどん」は「茶づけ風」なので「わさびが全面に出ても」いいんです!
さぁ「どん兵衛だし天茶うどん」を食べてみましょう。
ズルズルズル。あっと言う間に完食です!
コピーにあった「わさびでむせる」なんて程の刺激はありませんでした。
スープの味は残念ながら「わさび風味の魚介だし味」でしかありません。
麺は、おなじみ「どん兵衛」のツルッとしてコシのあるおいしい麺。のり天は先入れながら「天ぷら」のサクッカリッとした食感を残すなど、良い仕事をしているだけに残念です。
結論は「結局何味だったのかわからなかった」です。
3.まとめ
いかがだったでしょうか。日清食品話題の黒歴史トリオのひとつ「どん兵衛だし天茶うどん」についてのレビューでした。
黒歴史3商品のうち「サマーヌードル」と「熱帯U.F.O」は「辛い」「酸っぱい」と言う「夏にはもってこい」な風味を打ち出していているので7月と言うタイミングの復活は当たりだったかもしれません。
ところが「どん兵衛だし天茶うどん」はどうだったでしょうか。
「黒歴史」を日清が紐解くときに主力カップ麺である「カップヌードル」「U.F.O」と来たので「どん兵衛」の中から「何か一つを復刻せねば」と無理やり選ばれた感が否めません。
「夏っぽくもない(なぜこの季節?)」し、特別「だしが売り(ブームも、もう2年前くらいではなかったか?)」でもないかなぁと。
むしろ、
これくらいのインパクトで「わさび」を売りにした方が潔く思えてしまう。。。
以上で、7月3日に再発売された「サマーヌードル」「熱帯U.F.O」「どん兵衛だし天茶うどん」のレビューは無事完結です。
総評:熱帯U.F.Oが、黒歴史トリオの中で普通に一番おいしかった。
「異色の取り合わせ」ではないので、普通に「おいしく食べられる」ものなのでしょうが、「黒歴史」と謳うことによる「煽り」は必要以上の期待感を持たせている面もあるでしょう。
とは言え「黒歴史」と一見マイナスにしか作用しないような自虐的行為を取りながらも「真面目」にプロモーションを仕掛ける、日清食品さんの勇気に脱帽です。
特に開発者さんの「商品に対する愛」はジーンと胸に来るものがありました。
今回のレビューは私の主観(客観的ではありながらもバカ舌)によるものです。
ぜひ「たくさんの人に食べてもらって、この(黒歴史)トリオを、あなたなりに評価してあげてほしい」と願います。
日清食品さんの今後の動きに期待しています!ごちそうさまでした。じゃっ!