日清食品は本当にチャレンジ精神の旺盛なメーカーだと思う。
黒歴史トリオと言われる「サマーヌードル」「熱帯u.f.o」「どん兵衛天茶だし風味」を7月頭にリリース話題をさらった中、明日は今夏の本命(?)である2商品、「汁なしシーフードヌードル味焼そば」と「レッドシーフードヌードル」が我々の前に登場します。
夏と言えば「海!」、海の幸を「カップヌードルシリーズ」で味わおうではないか。
ということで今回は「汁なしシーフードヌードル味焼そば」をレビューします。
カモン!
【目次】
1.夏★ドキッ シーフード日清「汁なしシーフードヌードル味焼そば」はこんな奴
2.早速、調理開始!湯きりで食べる「汁なしシーフードヌードル味焼そば」。
3.まとめ
1.夏★ドキッ シーフード日清「汁なしシーフードヌードル味焼そば」はこんな奴
「カップヌードル 汁なしシーフード」は、焼そばの最需要期である夏に向けたシーフード味の焼そばで、"湯切り" して食べる汁なしタイプの商品です。仕上げに特製イカ揚げ玉をふりかけて、いつもと違うシーフードヌードルをお楽しみください。
定番の「カップヌードル シーフードヌードル」を含めた3品のパッケージに "夏ドキッ シーフード" のアイコンを入れ、トリオで「夏=シーフード」をアピールしていきます。
カップヌードルの御三家「オリジナル(無印)」「カレー」「シーフード」のシーフードがこの夏も新たな装いで登場です。
同時発売の「レッドシーフードヌードル」は今回で5回目となる「カップヌードル夏の定番メニュー」。
世の中には2種類の商品が存在する、それは割と四季のハッキリした日本では年間を通して私たちの生活を支える「定番もの」と、四季を感じさせてくれる「季節もの」です。
レッドシーフードヌードルの2017年再来は予見していましたが、夏のニューフェイスとして「カップヌードルの汁なし焼そば」を出してくるとは驚きでした。
カップヌードルフレーバー+ごはんの「カップヌードルご飯」や、カップヌードルのあまり汁にまるで、ごはんをぶっこんだような「カップヌードルぶっこみ飯」など変わり種で私たちを楽しませてきてくれたカップヌードルが世に放つ「カップヌードル汁なしの焼そば」。
日清は「カップ焼きそば」として超定番の「U.F.O」があるだけに、差別化は図られているのか?も、気になるところです。
商品特徴>
カップヌードル 汁なしシーフード
- 1. 麺
- ソースがよく絡む「カップヌードル 汁なしシーフード」専用の麺。
- 2. ソース
- ポークと魚介のうまみをきかせたシーフードスープの味わいを再現したソース。
- 3. 具材
- イカ、キャベツ、たまご、カニ風味かまぼこ。
- 4. ふりかけ
- 特製イカ揚げ玉、紅しょうが。
この特徴の中で「3」を除いては「日清のシーフードヌードル」に対して「新しいなと思える施し」がなされています。
シーフードがシーフードである為には(笑まわりくどい)イカ、カニ風味と言った定番具材がかかせないし、そこを落としてはいないのですがそれだけで「シーフードヌードル味焼そば」を語るほど生ぬるくない出来だったのです。
「2.ソース」にはあえてポークを利かせて「濃度と適度な脂加減」を加え、「4.ふりかけ」にはサクサクの「揚げ玉」と爽やかな辛味がひく「紅ショウガ」が商品全体のレベルを底上げ。
「1.麺」は「カップヌードルのおなじみの細くて平たいもの」ではなく「丸みのあるやや太めの麺」で、ソースや具材がよく絡むようになっているようですね。
カップヌードルの定番の麺で「焼そば」をやったら、このクオリティにはならかったでしょう。(脱帽)
2.早速、調理開始!湯きりで食べる「汁なしシーフードヌードル味焼そば」。
パッケージの封を切ります。蓋を三分の一ほど開き、小袋2つが封入されているのを確認します。「特性のシーフードソース」と「ふりかけ」です。
「具材」はあらかじめ麺の上に鎮座しています。
お湯を入れてまつこと2分(アルデンテが好きな私はだいたいこの時間かな)。
蓋上部の「湯切口」をはがして、しっかりとお湯を流し捨てます。
途中で「ボン!」シンクが音を立てて、こちらをビビらせます( ´∀` )あるあるですね。
こってりとした印象のオリジナルソースを麺にからめて、ふりかけを添付し完成です!
「焼そば」を作るときにこれまたあるあるなのが「しっかり湯きり出来ていなくて、下の方に水気が残りシャバシャバ」とか「具材が細かすぎて、麺の下に隠れてしまうの麺と一緒に食べれず最後にかきこむ」というのがありますが、
この「汁なしシーフードヌードル味焼そば」はそれをクリア!
湯きりは円形状のカップのきわっきわを支えつつ「前面に湯を捨てていくイメージ」なので、四角い形の「カップ焼きそば」に比べ「火傷のリスクは高いかな」と感じましたが、「汁なしシーフードヌードル味焼そば」のカップ上面に備えられた湯きり口は秀逸のようです。
汁もカップ内に残らず。麺・具材・ソースの攪拌も円形上のカップのおかげで効果的にできていたようです。
さて、そのお味は?
ベースは「カップヌードルシーフードヌードル」そのものの魚介フレーバーに、先に述べた「ポークのこってり感」が加わった濃厚な味です。
シンプルな味付けの「塩やきそば」ですから、酸味はなく・こしょうのピリリとした爽やかさがいい!
丸みのあるツルッとした麺はとてもソースによく絡みました。
具材も「日清カップヌードル」のラインナップに恥じない「入っていることを大きな口を叩いてアピールしないが、食べたと満足されてくれるだけの量とサイズ(切り方)」
シーフードヌードル食ったぜ!
結論:とってもおいしかった!「汁なしシーフードヌードル味焼そば」は今夏リピリピ確実です。ごちそうさまでしたー!
3.まとめ
いかがだったでしょうか。
日清の新製品「汁なしシーフードヌードル味焼そば」の紹介でした。
以前「日清・焼そばU.F.O」にも「シーフード味や海鮮焼そば(だったかな)」などもあり、どう差別化を取ってくるのか気がかりでしたが、まったくの思い過ごし。
定番の日清シーフードヌードルの「おいしいところを残し」つつも、しっかりと「塩焼そば」に仕上げてくる。
や、やるなー日清。
「してやったりな日清食品さんの開発者」の顔(イメージイメージ)が浮かぶ笑。
そろそろ梅雨が明けますね!アウトドアに出かけて「ギラギラの夏」を楽しむシーズンがやってきます!
夏の思い出作りの傍らに日清カップヌードルが満を持して送る「汁なしシーフードヌードル味焼そば」はイカが?(シーフードにかけてみました。)
mission complete!
標準栄養成分表 [1食 (95g) 当たり]
エネルギー | 450kcal |
---|---|
たん白質 | 8.8g |
脂質 | 21.2g |
炭水化物 | 56g |
ナトリウム | 1.9g |
---|---|
ビタミンB1 | 0.28mg |
ビタミンB2 | 0.32mg |
カルシウム | 118mg |
食塩相当量:4.8g